βテスト段階ですので、画面にデバック用の情報が出力されます。ご了承ください。
概要
KTmini(仮称)はAPRS対応RIGでビーコンを出しながらの移動中に、その様々な状況を把握できることを目的にしています。 想定している利用状況は、モバイルでの移動中、その車内で、自局の発するビーコンの 電波伝播の状況(これが主目的)、自局の周辺APRS局の状況などを把握するために、スマートフォンでアクセスすることです。
改変情報などはfacebookをご覧ください。
動作環境
KTminiはWebアプリケーション(Webページ)です。主にスマートフォンでの利用を前提にしています。 レスポンシブWebデザインにしていますのでPCからも利用可能です。
- html5 が利用可能なWebブラウザ(推奨:Google Chrome)
- インターネット回線
できること 移動中に...
ビーコンの電波伝播の状況
GoogleMap上にビーコン発信場所から受信場所までを直線(緑)で表示します。 この時、線の太さが距離に比例しています。 また、同時に伝播距離が一定距離を越えている場合、IGateやデジピーター情報(コールサイン、距離)が表示されるとともに、音声合成でアナウンスします。さらにこの距離が更新(110%超)されると再度アナウンスします。(音声合成に対応したWebブラウザを利用してる場合のみ)
近隣APRS局の一覧 及び 接近警報
近隣のAPRS局の一覧を表示します。一定の距離以内にいるAPRS移動局の情報(コールサイン、距離、方位、現在位置)を表示するとともに音声合成でアナウンスします。 さらに、接近すると再度、表示/アナウンスされます。
スマートフォンの現在位置を基準に GPSの利用
APRS局(自局を含む)を基準として近隣APRS局の一覧や接近警報を表示するのではなく、利用しているスマートフォンの現在位置を基準にして、これらの情報を表示します。 スマートフォンの位置情報測位機能を利用します。
※スマートフォンの現在位置がAPRS-ISに送出されるわけではありません。
できること 移動を終えて
移動軌跡と電波伝播状況 Google Maps

大画面とCPUパワーとメモリーが必要ですので、スマートフォンでの利用は現実ではないかもしれません。ご自宅のPCでご利用ください。
テキスト表示も可能です。
インターフェース
喋ります (HTML5, Web Speech Synthesis API)
車載での利用を前提としていますので、スマートフォンの画面を見ずに必要な情報が得られるよう、喋ります。 喋り(アナウンス)はWebブラウザ(OS)の機能を利用していますので、それに対応したOS及びWebブラウザが必要です。 Web Speech Synthesis APIを利用しています。
確認済みのWebブラウザとOS
- Android 4.4.2, Google Chrome
- MacOS 10.10.5, Google Chrome
この他の対応状況についてはCan I useをご覧ください。
地図(Google Maps)
従来のKetaiTracker同様です。
Google Maps標準のロードマップ、航空写真(Earth)の他に、モノトーンの「mono」「mono2」を利用できます。配色的にシンプルですので、APRS関連の情報を優先的に視覚に訴えたい場合にご利用ください。
グラフ
ビーコンの電波伝播距離、移動局の移動速度、高度、移動方位がグラフで表示します。

使い方
下記URLを対応Webブラウザでアクセスしてください。
https://ketaitracker.info/ktmini2015/ターゲット設定画面になりましたら、APRS利用欄にご自分のコールサイン(SSIDをつけて)を入力し、追尾開始をクリック(タップ)してください。
2回目以降のアクセスでは履歴にコールサインが表示されますので、それをタップすることでも利用できます。
その他の使い方等についてはktminiのHELPページをご覧ください。