概要
事前準備
利用方法
バグと改良予定
      | ボタン操作 | 適用 | 備考 | 
|---|---|---|
| Aボタン(左) | 表示モードを変更 | 表示モードを切り替えます。 | 
| Bボタン(中) | マップ拡大 | |
| Cボタン(右) | マップ縮小 | 表示エリアが広くなります。場所によっては、マップを表示できないかもしれません。その場合は、マップを拡大するか、レーダモードにしてください。 | 
| StackBボタン(右) 長押し(1秒) Core2画面左上タップ | マップ方位変更 | ノースアップ、ヘディングアップを切り替えます。 | 

  デフォルトで画面中央に自局が表示されます。
  固定モード(#define FIX_MODE)の場合、その場所によっては中央以外の方が都合がよい場合は、設定ファイルでCX, CYを定義しマップ表示の中心位置を変更してください。
あるいはヘディングアップの場合もで、進行方向を広域に確認したい場合も、中心位置を下げるといいかもしれません。
試行錯誤の末、このような配色になりました。ご自分の環境に併せてご自由に変更してください。 M5Stackの画面は、屋外で使用すると超見づらいので、コントラストは高めの配色にしておく必要があります。
この画面(地図の描画中に)で、システムがバグることがあります(原因調査中...)。たぶん、画面右上にBUSYが表示されたままになります。 そのまま放置しておくと、自動的に再起動します。