APRS-IS T2FUKUOKA, fukuoka.aprs2.net, ktmini and KetaiTracker

直近24時間の位置情報発信状況

このサイトでは、日本国内のAPRS Tier2 Server、そのサーバの一つであるT2FUKUOKA, 九州北部のAPRS運用情報などの情報を提供しています。

更新日2025-04-17 20:59:184ヶ月前R.1.36

主要コンテンツ

APRS

APRS Tier2 Server

九州北部 APRS設定情報

JA4/5/6 APRSサービスエリア

T2FUKUOKA

APRS-IS Coreサーバは TEXAS A&M University, Claremont College, University of Alabama in Huntsville の3箇所で 4箇所で 稼働しています。 T2FUKUOKAはその一つからデータをもらい、さらにAPRSクライアントに配布する役割を担っています。

障害情報

障害情報(予定)

  • [2025-05-11] 収容施設の計画停電のため、KetaiTracker、接近警報等のサービスが停止します。T2FUKUOKAは影響ありません。復旧が翌日になる可能性があります。

障害情報(現在)

  • [2025-04-17] ネットワーク障害により一部サービスを停止しております。

障害情報(過去)

  • [2023-02-18] IGate, Digipeater Listにおいて、過去のデータが表示されません。
  • [2024-05-19] 収容施設の計画停電のため、KetaiTracker、接近警報等のサービスが停止します。T2FUKUOKAは影響ありません。復旧が翌日になる可能性があります。
  • [2023-12-17] 収容施設の電源工事のため、KetaiTracker, 接近警報等のサービスが停止します。T2FUKUOKAは影響ありません。復旧が翌日になる可能性があります。
  • [2023-09-17-18] 計画停電のため、KetaiTracker, 接近警報等のサービスが停止します。T2FUKUOKAは影響ありません
  • [2023-08-18] ネットワーク設備保守のためKetaiTracker, 接近警報等のサービスが停止します。。T2FUKUOKAは影響ありません
  • [2023-02-16-2023-02-18] データベース障害のため、一時的にサービスを停止しました。
  • [2021-07-21-23] 収容施設の計画停電のため、KetaiTrackerのサービスを停止します。T2FUKUOKAは影響ありません(通常営業です)
  • [2020-03-03-2020-03-29] DX情報、重複パケットチェック、HeatMapが表示できない状態になっていました。
  • [2019-02-22] fukuoka.aprs2.netを収容しているVPSで障害が発生しています(発生日時:2019-02-22 16:51JSTから)。この影響でfukuoka.aprs2.netのサービスが停止しています。fukuoka.aprs2.netはDNSレベルで他のサーバへのアクセスとなります。 [2019-02-23] 復旧しました。
  • [2017-09-01] JG6YCL-4のIGateに利用していたRIG(往年もの)の受信がおかしくなったので、IGateでの運用を中断し、TH-D72によるデジピータ運用に変更しています。
  • [2016-03-05] 回線工事のため、数分間のサービス停止がありました。

Topics

This Site

  • [2023-08-10] FWD-NETのリンクマップを掲載しました。
  • [2021-09-19] ESP32を利用した気象局のスケッチをバージョンアップしました。
  • [2021-06-10] KetaiTracker for M5Stackの情報を掲載しました。
  • [2021-01-01] RIG出現頻度を追加しました。
  • [2020-08-13] Heatmapでデジピータ、IGateは対象外としました。移動局のみを表示します。
  • [2020-03-29] IGate, Digipeater Listで絞り込み(周波数別、速度別など)ができるようになりました。
  • [2020-03-29] パケット数APRS国内ユーザ数などのデータを更新しました。
  • [2020-01-13] RIG出現頻度を更新しました。
  • [2019-09-18] ESP32を利用した気象局について掲載しました。
  • [2019-08-17] ketaitracker.infoのIPアドレスが変更になりました。OSをFreeBSD 12に変更しました。
  • [2018-11-20] ヒートマップのページを公開しました。
  • [2018-01-05] T2FUKUOKAのサーバをお引越ししました。
  • [2017-09-19] DX情報を表示するようにしました。従来KetaiTrackerでサービスしていた機能を、こちらのサイトに移植しました。
  • [2017-01-18] T2FUKUOKA, T3FUKUOKA, KetaiTrakcer, KTminiのWebアクセスをセキュア化しました。(これまではなんちゃって証明書でしたが、今回よりLetsEncryptを利用しています。
  • [2017-01-18] T2FUKUOKA, T3FUKUOKA, KetaiTracker- KTminiのホストを FreeBSD 10.3に更新しました。
  • [2014-10-18] T2FUKUOKA, T3FUKUOKA, KetaiTrackerのサービスを提供しているハードウェアを更新しました。(CPU Intel Xeon E5-2640 2.5GHz, RAM 4GB) OSをFreeBSD 9.2にしました。
  • [2012-09-01] T2FUKUOKA, T3FUKUOKA, KetaiTrackerのサービスを提供しているハードウェアを更新しました。(CPU Intel Celeron G1101 2.27GHz, RAM 4GB, HDD 160GB+1TB)
  • [2012-05-30] IGateログの公開を一部再開しました
  • [2012-01-25] Apache 2.2.21, PHP 5.3.9 に更新しました
  • [2011-01-23] PHP 5.2.17に更新しました
  • [2010-04-18] Apache 2.2.15 に更新しました
  • [2008-07-16] 九州北部サービスエリア144.66MHz431.02MHzに分けました。
  • [2008-05-24] メニュー構成を見直しました。
  • [2008-03-22] T2FUKUOKA, T3FUKUOKA収容施設のネットワーク機器のハードウェア障害により 2008/03/22 01:00- 16:00:00まで 全てのサービスを提供がストップしておりました。御迷惑おかけしました。
  • [2008-03-05] JG6YCL-3 のサービスエリア(担当地域)をGoogleMapで表示できるようにしました。
  • [2008-02-26] JG6YCL-3 IGate Log (Gateway Log)を参照できるようにしました。
  • [2007-12-15] 移動局の状態を掲載しました。

T2FUKUOKA, APRS Tier2 Network

  • [2024-06-14] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.19に更新しました
  • [2024-06-10] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.18に更新しました
  • [2024-06-07] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.17に更新しました
  • [2023-09-06] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.15に更新しました
  • [2023-08-23] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.14に更新しました
  • [2022-05-30] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.11に更新しました
  • [2020-09-08] T2FUKUOKA をaprsc 2.1.8に更新しました
  • [2020-03-26] 14579ポートのフィルターをa/33.1/122.9/24/154 a/34.9/128.8/20/149 a/42/131/20/149 a/45.8/139/20/149 b/8J1RL*に変更しました。b/8J1RL*の追加です。
  • [2019-08-16] T2FUKUOKAを aprsc 2.1.5に更新しました。
  • [2012-10-xx] T2FUKUOKAを aprsc 1.6.x に変更しました。
  • [2012-09-xx] OSをubuntu 12.x にしました。もうしばらくしたら再度 FreeBSDに戻します。
  • [2010-09-20] OSをFreeBSD 6.4p11 に更新しました。
  • [2010-01-15] javAPRSSrvrを 3.15b07 から 3.15b08 に更新しました。
  • [2009-12-28] javAPRSSrvrを 3.15b06 から 3.15b07 に更新しました。
  • [2009-10-11] javAPRSSrvrを 3.15b05 から 3.15b06 に更新しました。
  • [2009-09-14] Up Streamサーバの設定を変更しました。
  • [2009-08-31] javAPRSSrvrを 3.15b04 から 3.15b05 に更新しました。
  • [2009-08-28] javAPRSSrvrを 3.15b03 から 3.15b04 に更新しました。
  • [2009-08-26] javAPRSSrvrを 3.15b02 から 3.15b03 に更新しました。
  • [2009-08-17] javAPRSSrvrを 3.15b01 から 3.15b02 に更新しました。
  • [2009-08-14] javAPRSSrvrを 3.14b06 から 3.15b01 に更新しました。
  • [2009-08-01] OSをFreeBSD-6.4RELEASE p6 に更新しました。
  • [2009-07-29] OSをFreeBSD-6.3RELEASE p12 に更新しました。
  • [2009-03-11] javAPRSSrvrを 3.14b05 から 3.14b06 に更新しました。
  • [2008-12-10] javAPRSSrvrを 3.14b04 から 3.14b05 に更新しました。
  • [2008-06-04] javAPRSSrvrを 3.14b03 から 3.14b04 に更新しました。
  • [2008-04-29] 国内APRS-IS 14580ポートに接続される方は、こちらの注意事項を御覧ください
  • [2008.04-24] javAPRSSrvrを 3.14b02 から 3.14b03 に更新しました。
  • [2008-03-28] OSをFreeBSD 6.2p11 に更新しました。
  • [2008-03-19] javAPRSSrvrを 3.14b01 から 3.14b02 に更新しました。
  • [2008-02-06] javAPRSSrvrを 3.12b12 から 3.14b01 に更新しました。また、OSをFreeBSD 6.2p10 に更新しました。
  • [2007-11-04] 14579, 15579 国内の設定を変更
  • [2007-10-27] APRS-IS restart
  • [2007-10-14] javAPRSSrvrを3.12b12 から 3.12b14 に更新しました(サーバを再起動しました)
  • [2007-09-29] サーバID変更(JF6LZE-JS → T2FUKUOKA )のためサーバを再起動しました。
  • [2007-09-29] APRS Tier2 Network, T2FUKUOKA として無事に誕生しました。
  • [2007-09-11] 試験運用開始 JF6LZE-JS

各クライアントからの接続については Usageを御覧ください。

T3FUKUOKA, 日本語メッセージ gateway

  • [2018-01-01] T3FUKUOKAのサービスを修了しました。なお、T3FUKUOKAで提供しておりましたポートはT2FUKUOKAに接続されるようになっています
  • [2014-10-18] T3FUKUOKAを aprsc 2.0.14に変更しました。
  • [2012-11-01] T3FUKUOKAを javAPRSSrvr 4.0.2b01に変更しました。
  • [2012-07-09] javAPRSSrvr 4.0.0b01 に更新しました。
  • [2010-04-??] Gatewayプログラムを修正しました。
  • [2009-03-06] T3FUKUOKAのIDを変更しました。(旧JF6LZE-JA 新JG6YCL-JA)
  • [2008-03-05] gatewayプログラムを若干修正しました。これに伴いT3FUKUOKAを再起動しました。

JG6YCL-* IGate / Digipeater

  • [2023-08-25] JG6YCL-* (IGate / Digipeater)の構成を大幅に変更しました
  • [2020-03-03] JG6YCL-4(431.04MHz, 1200bps) Digiのアンテナを変更しました(仮設置状態でサービスエリアが狭くなります)
  • [2017-04-18] JG6YCL-4(431.04MHz, 1200bps) IGateが復旧しました。
  • [2016-12-xx] JG6YCL-4(431.04MHz, 1200bps)で利用していたRIGが逝ってしまいましたので、TH-D72を利用したデジピータ運用に一時的に変更しています。
  • [2015-02-09] JG6YCL-2(144.64MHz, 9600bps) IGateのソフトウェアを aprx に変更しました。
  • [2010-07-13] JG6YCL-2(144.64MHz, 9600bps), JG6YCL-3(144.66MHz, 1200bps) 機材修理のため、しばらく運用を停止します。
  • [2009-07-13] JG6YCL-3 144.66MHz IGate 障害発生によりサービス停止中です。
  • [2008-12-26] JG6YCL-1 を 431.04MHzに変更しました。 JG6YCL-3は従来通り 144.66MHz です。
  • [2008-07-15] IGate PC変更 (作業中一時 IGateを停止しました。その後、作業をミスって 21:00までAPRSに情報が流れていませんでした。)
  • [2008-06-21] IGate 一時停止
  • [2008-03-28] IGate, APRS-IS間が 1Gbpsになりました(たぶん体感的な変化無し)
  • [2007-12-24] 431.02MHz でも受信開始(RXのみ)
  • [2007-11-06] TNCをTNC-22からTNC-24に変更
  • [2007-10-27] IGate, UDIGI 復旧 (UI-View32)
  • [2007-10-26] IGate, UIDIGI 再びダウン, ※T2FUKUOKA, T3福岡には影響ありません。
  • [2007-10-24] IGate, UIDIGI を UI-View32に戻しました
  • [2007-10-22] IGate, U-Digi 復旧 (AGWUIDigi)
  • [2007-10-20] IGate停止中(ハードウェア障害) [10.20 16:00 復旧作業中]
  • [2007-10-06] IGate コールサイン変更(JF6LZE-3 → JG6YCL-3)

IGateの詳細はこちらから

KetaiTracker, KTmini

  • 最新の更新状況についてはFacebook でご確認ください
  • 最近の更新状況については Twitter で KetaiTracker をフォローしてください。
  • [2016-12-20] データベースサーバを実サーバから仮想環境に移動しました。
  • [2008-03-28] Webサーバ、データベースサーバ間のネットワークを100Mbpsから1Gbpsにあげました。
  • [2008-03-06] データベースを別サーバに移動させました。
  • [2007-11-19] α2版を公開
  • [2007-11-18] α版を公開

KetaiTrackerの詳細はこちらから

Current Status

T2FUKUOKA Current Inbound Connection

T2FUKUOKAへの接続ユーザ数の推移です。 設定上の接続最大数は300です。
国内 APRS Tier2 Server の接続数の推移は別ページを御覧ください。

  • ※map: *mobilearea-gif.csh
印刷日: 2025-08-22 17:55:10
User:
URL: https://ketaitracker.info/aprs/index.php