KetaiTracker WX for ESP32

URGENT緊急のお知らせ
メインサーバの調子が悪いので、サブサーバで運用中です
最終更新日2025-07-01 09:58
更新日2025-01-21 23:33:595ヶ月前R.1.4

概要

かつては国内随所にAPRS気象局がありましたが、機材の老朽化などにより徐々に減りつつあるようです。 気象情報のうち、気温、湿度、気圧については数百円のセンサチップで容易に計測できます。 また、センサチップで得たデータをAPRS-ISに送る処理も、ArduinoやESP32などを使えば安価&容易に実装可能です。

そこで、BME280(気温/湿度/気圧センサ)と、ESP32を用いて気象局(風速、風向、雨量は後日)を作ってみました。

当初は授業(センサーネットワークやWebアプリケーション関係の授業)の素材として、身近な生データとして気象情報をJSONで提供するためのWebサーバをつくろうと、あれこれやり始めたのですが、途中で脱線してAPRS向けになってしまいました。

最初は、手っ取り早く片付けようとPlanex WS-USB01-THPをで試みたのですが使いものにならず、次にArduino UNOで作成したものの、WiFi関係の実装が面倒で、サイズも若干大きくなりそうな気配....で最終的にESP32にたどり着きました。

変更履歴

  • [2022.01.02] Ver.0.08.0 BME280からデータ取得時に30回ほどBME280からデータを取得して、その平均を返すようにしました。
  • [2021.09.19] Ver.0.07.7 Wi-Fi関係のライブラリーをWiFiMultiにしました。これに伴い、Wi-Fi関係の設定方法が変更になりました。
  • [2021. ] Ver.0.07.4 気温、湿度、気圧の特定時間内の最高/最低/平均を表示するようにしました。
  • [2019.10.19] Ver.0.07.1 エラー対策を強化しました。OTA(Over the Air)に対応しました。
  • [2019.09.30] Ver.0.05 MQTT対応
  • [2019.09.28] Ver.0.04 LEDのモールスで温度、湿度、気圧を表示するようにしました。BME280の接続をチェックするようにしました。その他、バグ修正。
  • [2019.09.19] 主要な処理をマルチタスク化しました(すべて、Core1にアサインしています)
  • [2019.09.18] 初版リリース

ESP32, Arduino IDE経験者向けのショートカット

URGENT緊急のお知らせ
メインサーバの調子が悪いので、サブサーバで運用中です
最終更新日2025-07-01 09:58
印刷日: 2025-07-01 12:50:39
User:
URL: https://ketaitracker.info/esp32-wx/index.php